漢方の力

漢方薬とは
kampo

漢方薬は中国とイメージされる方も多いかと思います。
確かに漢方の始まりは中国から伝わった伝統医学「中医学」だと言われています。

しかし、日本に伝わってからは、日本の風土・気候・日本人の体質に合わせて独自に発展しました。

今、私たちが漢方と呼ぶ医学は、中国から伝わり、日本の伝統医療として発展してきたものなのです。

日本の伝統医療

漢方薬は中国とイメージされる方も多いかと思います。
確かに漢方の始まりは中国から伝わった伝統医学「中医学」だと言われています。

しかし、日本に伝わってからは、日本の風土・気候・日本人の体質に合わせて独自に発展しました。

今、私たちが漢方と呼ぶ医学は、中国から伝わり、日本の伝統医療として発展してきたものなのです。

日本の伝統医療 漢方

西洋薬との違い

漢方薬と西洋薬では治療に対しての考え方が大きく違います。

多くの西洋薬は一つの強い有効成分から作られており、症状そのものにピンポイントで作用します。即効性と強い効果を発揮しますが薬が切れると症状が再発してしまいます。

漢方薬は生薬を配合して作られるため、複数の症状に効果を発揮します。
また、症状だけを治すのではなく、その原因を改善するために、「身体のバランス」整えて、身体の自然治癒力を高める事を大切にしています。

漢方薬の選びかた

漢方薬は、それぞれの症状を見て「身体のバランス」を整える事を考えるために、同じ病気への処方でも、体質や症状によって使う薬が変わってきます。

どの薬を使用するのか、それを判断するためには、豊富な漢方の知識はもちろん、その症状を知り、体質を知り、生活を知る必要があります。

新川薬品ではしっかりとヒアリングを行い、それぞれのお客様に合った薬を処方いたします。

新川薬品のヒアリングの流れ

1.まずは問診票の作成

漢方では非常に重要な要素である、お客様の体質を知るために、問診票を記入して頂きます。

2.顔診・舌診

顔色や、舌の状態を見て身体の状態をチェックします。

3.症状のヒアリング

現在の症状や、辛い部分や、何を優先して治していくのかをヒアリングしていきます。

4.お薬の処方・生活習慣のアドバイス

新川薬品では、お薬の処方だけでなく、症状を改善するための食事や生活のアドバイスも同時に行い、生活を含めた根本的な治療を心がけています。

漢方薬の選びかた

漢方の考え方
mind

気・血・水

漢方では、人の体は「気」「血」「水」の3つの要素が体内を循環することで、健康が保たれていると考えます。

基本的な生命活動を維持していると考えられているエネルギー。異常が起こると、イライラや気分の高ぶり、不眠などに繋がる。

栄養素などの循環や、血液の流れなどのことです。異常が起こると、血が滞った「お血」や月経不順、貧血などに繋がります。

血液以外の水分や体液で、体を潤すもののことです。異常が起こると、むくみや排尿障害などに繋がります

漢方の考え方 気・血・水

この3つの要素はバランスが大切で、どれか1つが多すぎても少なすぎても身体のバランスを崩してしまいます。
漢方ではこの3つのバランスを整えて健康な身体に近づけていきます。

瘀血と活血

身体の隅々まで酸素や栄養を運んでくれる大切な役割を持つ血液。
この役割の為に「サラサラの血液」は健康の基本です。

瘀血

血液の流れが滞ってしまうと、全身に様々なトラブルを引き起こしてしまいます。様々な病気の原因となる、この状態を「瘀血」と言います。

目の下にくまが出来たり、舌の裏が暗紫色に腫れていたら「瘀血」の危険信号。頭痛や肩こり、めまい、動悸などの症状も「瘀血」のサインかもしれません。

気付かないうちに進行する「瘀血」は大きな病気の原因になる事もあります。

活血

様々な原因で起こった「瘀血」を、サラサラの血液に改善するのが「活血」です。
バランスの良い食事や適度な運動はもちろん、ストレスを溜めない生活も大切です。
日々の積み重ねが「活血」につながります。

瘀血と活血

「漢方の力」で活血力をアップ

日々の積み重ねによる生活改善が大切な「活血」ですが、漢方でも「活血」を高めるものがあります。その中でも最近注目されているのが「丹参(タンジン)」です。

ストレス、運動不足、食生活や飲酒、喫煙など「瘀血」の心配がある方は、一度、新川薬品にご相談ください。